ブログ一覧


あったら嬉しい!お風呂のオプション機能

こんにちは。稲冨設備株式会社です。

 

今回のブログはお風呂のお話です。

これからお家を建てる予定のある方、またはお風呂のリフォームをお考えの皆さまへ。

人気の高いユニットバスのオプション機能をご紹介したいと思います。

 

お風呂のリフォームを検討される際、まず壁の色や浴槽のデザインなどを優先して考えられる方も多いと思いますが、実は後の生活に大きな影響を与えるのは機能(オプション)です。

たくさんのメーカー様から様々な機能が発売されていますが、その中でも特に人気の高いオプション機能をご紹介します。

 

 

 

 

浴室暖房乾燥機

 

まずはこれ。今や必須オプションとも言えるのが浴室暖房乾燥機です。

 

 

 

主な機能としては次の4つが上げられます。

 

 

・暖房機能

冬場の寒い浴室内を温め、ヒートショックを防ぐ機能です。他の部屋との温度差を出来る限り減らし、寒さに震えることなく気持ちよく入浴する事が出来ます。

 

 

 

・乾燥機能

雨の日や気温の低い日、花粉の季節など外に洗濯物が干せずに困った経験はありませんか?

この乾燥機能を使えば、浴室内に干した洗濯物がカラッと乾き、とても便利です。

また時間も気にせず夜中でも干せるので忙しい現代の皆さまのニーズに合った機能と言えるでしょう。

 

 

 

・換気機能

浴室と言えば、やはり心配なのはカビの発生ですね。

気密性の高い浴室内は高温多湿の空間です。

空気の流れが止まる事でカビの発生を後押ししてしまいます。

換気機能を使い空気を入れ替える事で気密性の高い浴室内でも湿気を残さずカビの発生を抑えてくれるでしょう。

 

 

 

・涼風機能

暖房機能とは逆に夏場の入浴を快適にする涼風機能です。

入浴で熱がこもる浴室内に涼しい風を送ることが出来ます。

 

 

 

 

 

 

水はけの良い床

 

参考画像 TOTO ほっカラリ床

https://jp.toto.com/pages/products/bath/yuka/

 

 

続いてご紹介するのは「床」です。

毎日のお風呂の床掃除、大変ですよね。床の種類や材質によっては、水はけが悪く すぐにぬめりを感じたり、ピンク色のカビが発生してしまう、なんて事も。

最新の床材では水はけの良さを売りにしている物も多く、TOTOの「ほっカラリ床」などが代表的です。こちらの製品はとても水はけが良く乾きやすいのが特長です。皮脂汚れなども落としやすくカビの発生を抑えてくれます。

また柔らかい素材を使用しているので、冬場でもヒヤッとする事が無く踏み心地が良いためとても人気があります。

 

 

 

 

 

保温浴槽

 

参考画像 TOTO 魔法びん浴槽

https://jp.toto.com/page/company/csr/csractivity/technology/bathtub/index.htm

 

 

保温浴槽とは浴槽に張ったお湯の温度を長時間キープできる高断熱性能の浴槽のことです。浴槽本体と風呂ふたに断熱材を使用し、お湯を冷めにくくします。

代表的なところではTOTOの「魔法びん浴槽」やLIXILの「サーモパスS」などが挙げられます。

4~6時間が経過しても温度低下はわずか2.5℃以内と言われており、入浴時間がバラバラなご家庭でも追い炊きの回数を減らす事が出来ます。

光熱費の節約になりますね。

 

 

 

 

 

節水シャワーヘッド

 

 

最新のユニットバスなどでは、すでに標準装備となっている場合もありますが、その性能は年々進化しています。

流れ出る水に空気を混ぜる「エアイン機能」や、微細な気泡を発生させる「マイクロバブル機能」など、少ない水でも洗浄力を高める技術が用いられている製品もあります。

水の使用量を減らすことで節約になるとともに、環境保護にも貢献できますね。

またミストやマッサージモード、手元で一時停止するストップボタンなど、多機能な製品も販売されています。

 

 

 

 

 

浴槽の自動洗浄機能

 

参考画像 ノーリツ おそうじ浴槽

https://www.noritz.co.jp/product/kyutou_bath/etc/osoujiyokusou.html

 

 

自動洗浄機能とは浴槽の排水後に洗剤とお湯を噴射して自動で洗浄する機能です。

完璧な洗浄ではないため隅や排水口周りなどは手洗いが必要な部分もありますが、毎日の掃除の手間を軽くすることが出来るでしょう。

また雑菌の繁殖を抑制し衛生的に保つことが出来ます。

 

 

 

 

 

まとめ

 

今回のブログでは便利なお風呂のオプション機能について調べてみました。

たくさん魅力的な機能がありましたね。ただし全部をオプションとして追加するとなると費用が大変 高額になってしまいます。

本当に必要なものに優先順位をつけ、ご家族みなさまでしっかりと計画をたてることが大切ですね。

ご自身やご家庭のライフスタイルに合わせて、お気に入りのオプション機能を見つけてみるのもたのしいですね。

 

 

 

 

 

 

プライバシーポリシー  /  特定商取引法に基づく表記      Copyright (C) 2023 稲冨設備株式会社. All rights Reserved.